忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

葵祭を見物しました!





5月15日(木)快晴

葵祭の見物に行ってきました。
つれあいは前に一度見たことがあるそうです。
わたしは京都市左京区に暮らし始めて15年あまり
はじめて葵祭の斎王列を見物しました。
写真は腰輿(およよ)にのっている斎王代。

葵祭といえば源氏物語ですね。
勅使を担っている光源氏を一目みようと
正妻の葵の上と愛人の六条御息所が
牛車の場所取りで争う有名な場面です。

さて、わたしたちは出町橋で行列を待ちました。
出町駅からすぐのところです。
行列が比較的間近でみられるので
このスポットはおすすめです。
来年見物にいこうと思っておられる方はどうぞ。

わたしたちのすぐ後ろに米国人風の観光客が立っていました。
つれの日本人がフタバアオイの葉について説明していました。
斎王列に参加していた女性たちの冠や手には
アオイの葉がありました。
男性たちは烏帽子にさしていました。
ところが、気温29度の暑さのため
フタバアオイの葉はしおれていました。
その外国人観光客は即座に
"They are all dead."
英語では人以外にも軽く
"dead"という言葉をつかうのですね。







拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R