忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豊田/天下峰 2014年のGW 最終日

5月6日(火) 晴れ

今日はGWの最終日。
早目におえて京都へ戻ろう。
道が混むかもしれないしね。

今回は名古屋・豊田へ10日間の旅。
楽しかったな。
豊田ではつれあいもわたしも
目標課題がのぼれて成果もあったし
大満足。

名古屋の人たちはおとなしめで
気どってない。
名古屋めしにもそれが反映されてる気がするよ。
高級な材料はつかわずに
だれもが食べられるような価格設定。
ネーミングはユニークだし
ボリューム満点。
クライミングの合間に
M町珈琲店ではじめて食べた小倉トースト。
ファンになったよ。

さあ、最後は天下峰エリアへ行ってみよう。
以前行こうとしたけど
道がわからなくて途中で断念。
破天荒のクライマーさんにくわしく
行き方をおしえてもらったから
今日はたどりつけそう。

 リード A岩
すごい、巨岩群だ。
威圧感がある。
登れたら気分がいいだろうな。
でも、今回はリードの装備が不十分だから
ボルダーをやってみよう。

 c岩 オトギロック「オズノ魔法使い」c(4-3級) 

b岩 マントルロックや c岩 オトギロックで
スラブ、マントル、トラバースなど
いろんなムーヴをつかう課題にトライして
終了。

京都へもどって
京大wall を軸に練習してくるね。
これから暑くなるだろうし。




拍手[0回]

PR

豊田/大給城址「パンタグラフ」にトライ

5月4日(日) 晴れ

今日の午前中はつれあいの課題へ。
大給城址 T岩「ムーンサルト」e(初段)

居合わせた2人のクライマーさんから
アドバイスをもらい
うまく登れたね。
登れるときはこんなだろうね。
つっかかりがなく、すーと完登。
おめでとう。
努力が実ってよかったね。

わたしはつれあいのトライの合間に
「ムーンサルト」の最後の部分をきりとった課題
「ムーンリバー」d(2~1級)を復習。
なんかやさしい気がする。
3級くらいかな?

さて、つれあいもわたしも
GW中の目標を達成したところで
次にいきますか。



A岩「ティータイム」にむかう際に
毎回横を通りながらも
とりついたことのない、気になる岩。
そう、E ダイアモンドスラブ岩。
一度はトライしてみたいよ。
すごいスラブだな。

「ダイヤモンドスラブ」d(2~1級) の前にまずは
「パンタグラフ」c(4~3級) にトライすることに。
ダイアモンドスラブは左上して
カンテをとるらしいね。
パンタグラフは直上してダイアモンドの頂点をめざすのか。
おっ、下部はいい感じ。
真ん中ちょい上あたりまではスルスルといけたよ。
完登できるかな。
これからが勝負だな。

そのとき下からつれあいの声。
「もう、その辺で降りておいでよ。
 マットが2枚しかないから、危ないよ。
 今度ほかの人がいる時に登りなよ。」

ここからがこわそうだけど
完登もしてみたい。
複雑...
マットにドサッ。
ようし、また今度ね。










拍手[0回]

豊田/大給城址エリア「ティータイム」ついに完登!



5月2日(金) 晴れ

このGW中の目標。
「ティータイム」d(2~1級) を完登すること!

[トライ日]
 10月28日 2月11日 4月28日 5月2日

[くつ]
 Instinct S(ソールは 5.10/C4)

トライするのは今日で4日目。
数日前にも調整したし
今日は完登にむけて
気合いがはいってるよ。

 
         最初のカチをクロスでとって、左足をいいジブにおいたところ。

[手順]                   [足順]                 
①スタートホールドを両手もち        ①スタートに左足のみ
②左手を横長のカチへ
(つぎに右手のクロスどりがあるので左にスペースをあける)
                      ②スタートの左端に右足でいれかえ
③横長のカチの左端を右手でクロスどり
                      ③左足をのばしていいジブへ
④左手をうすいカチへ
⑤体勢をととのえて左手を縦ガバへ
                      ④いいジブを右足でいれかえ
             *ここがポイント ⑤つぶ(2本の縦ガバの真ん中下方)に左足
⑥左手をさらに左となりの縦ガバへ
⑦右手をうすいカチへ
⑧右手を右側の縦ガバへ            
             *これもポイント ⑥つぶに左足でのりこむ(一点のり)
⑨左手をとなりの面のガバへ         
                      ⑦左足をとなりの面の下方にスメア
                      ⑧右足をつぶへ
⑩右手をガバへマッチ
⑪最後は岩の頂部へ        


やったー!
のぼれたよ。
つれあいのアドバイス
「つぶへののりこみ」
うまくできたよ。
うれしい。















拍手[0回]

名古屋のジム「破天荒」に行ってきました!



4月30日(水) 小雨のち晴れ

2014年のGWは名古屋・豊田でボルダーに専念することに。

今日は雨で外岩に行けないから
この機会を利用して
「破天荒」に行ってみよう。
クライマーの同人たちで運営されてるとか。
ラッキーなことに、今日はジムの解放日。
不定期だけど解放日が週に何回かあるね。
事前にチェックしたよ。
平日の夜は会員のだれかがたいてい登ってるから
対応してくれるらしい。
なんだか、システムが京大wall と似てるなあ。
どんなかんじだろ。楽しみ。



「こんにちは。初めまして。」
対応してくれたのは
濱NさんとW辺さん。

うわー、壁が高い!
6mぐらいあるのかな。
マットが何枚も重ねてあって
下はふかふかだけど
壁の上部で落ちたらこわいよ、きっと。

まずは壁に慣れるために
テープ課題を何本かトライ。
ファイルにある課題も紹介してもらって
またまたトライ。
ム、ムズカしい。
「4級」と書いてあるけど
2級ぐらいじゃないの。
きっとどの課題も厳しいだろうね。
メンバーたちで課題を設定しあってる。
京大wall と同じだね。
京大wall ではノート課題をみて練習。
今日はファイル課題をみて練習。
もちろん、破天荒のほうが
施設も広いし課題はずっと洗練されてるけど。
なんだか、親しみをかんじるなあ。









拍手[0回]

LLT; 「山森レフト」のぼったよ!

 左手のガバをとったところ

4月2日(水) 晴れ

たまたま休みがとれたので滋賀のLLTへ行くことに。

「山森レフト」(2級) にトライしよう。
今日で3日目。
3月29日(土)に山森で居合わせたクライマーさんにいき方を教わったよ。
ひげ面のやさしいクライマーさん。
そのやり方を思い出してSDスタート。

一手目の右手をとる。
左足をあげる。
左足にのりこみながら
左手を ちょい、ちょい、ちょいと。
とれたよ、左手のガバが。
右足をスタートホールドに軽くキョンをいれる。
右手でリップのガバをとる。
左手をその左上の超ガバへ。
ようし、できた。

さあ、これからマントルだよ。
つれあいが「だいじょうぶ。いけるから。」と
登る前に太鼓判おしてくれたけど。
こわいな。
マントルの途中で落ちたらいやだな。
でも完登したいし。

心をきめて
次にめざすのは横筋。
超ガバの上部には横に筋がはいっていて
その筋に左手をいれればいいらしい。
下からではわかりにくいけど
ひげのクライマーさんがおしえてくれたっけ。

右手左手とも超ガバの状態。
足をあげて
体をもちあげると
あったよ。
これだな、例の筋は。
左手を差し込んで
右足をリップの上へあげる。
つづいて左足もあげて
しっかり立ち上がる。
やったー!!!
マントル成功。

山森で居合わせた3人のクライマーさんとつれあいが
スポットしてくれていて
「おめでとうございます!」
ありがとう。
登れたよ。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R