忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Joy Wall で特訓!



7月17日(水) 晴れ

福岡のクライミングジム巡りのしめは Joy Wall だ!
3日連続なのでちょっと疲れ気味だけど。

ようし、アルファベットチャレンジ vol.3 をやろう。
AからZまでの26本あって
たぶん6級から3級ぐらいの難度。
すべて登れたらビギナー卒業らしい。
5人の完登者がでたらすべての課題が一新される。

結局、26本中17本を完登。
4ヶ月前に vol.2 にチャレンジした時より大躍進。
あと何回か来れれば
全完もできそう。手応え十分。

Joy Wall 福岡店は面積もそんなに広くないし
壁もけっして高くはないのだけれど
壁の作り全体が店長のT嶋さんによる芸術作品のよう。
とても緻密なつくり。

Twist という名の壁は
大きな板をねじって設置してあって
基本的には垂壁だけれど
下部から上部までの角度が微妙にちがう。

そしてバルジ壁がかっこいい。
研究社の英和辞典によると
bulge は (外側への)ふくらみ、(樽などの)胴という意味。
(写真の中でつれあいが見つめているのがそのバルジ壁)

上部はまだいいとしても
下部から中間部にあがるところが難しい。
角度のちがいになかなか対処できない。

次の機会がまた楽しみ。





拍手[0回]

PR

ラリーグラス ジム編



7月15日(月) 晴れ

今朝 8:30 に九州へ無事上陸。
フェリーすおうに別れを告げてJRで博多へ向かおう。
まずは小倉駅前の商店街で朝食をとろうかな。
あれっ、店の前に人だかり。
パン屋さんだ!
「シロヤ」というお店で店構えは昭和レトロ風。
パンを買っている女性にこのお店についてたずねると
「老舗のパン屋でおいしいのよ。私はこのパンが好きなの。」と言って
ある菓子パンを指差してくれました。
「ようし。今日の朝食はシロヤのパンに決まり!」
その女性がおしえてくれた菓子パンとたまごサンドイッチを購入。
おいしい!卵がたっぷり。しかも安い。合計200円。
さすが、九州。
うまかもんの国だ。

JR九州の電車に初めて乗りました。
JR西日本のと車体がちがう。
九州の方がかっこいい!
色やデザインが宇宙っぽい。
スペースワールド風だ。

博多駅で下車。博多駅から路線バスに。
やっと、着きました。ラリーグラスに。
京都から遠かったね。
うきうきして中へはいっていくと
あれっ、ホールドがかわっている!新しい課題になってる!
マットやイスもリニューアルされている。
(写真はつれあいが赤の課題にトライしているところ)

そういえば、前回GWに来たときに
店長の服Tさんが近々全面的にリニューアルするんだと
楽しそうに話してくれたよね。
他のクライマーさんたちの様子をみると
どうもホールド替えされたばかりみたい。
ようし、登るぞ。
乗り物で疲れたなんて言ってる場合ではない。
結局、茶色の課題(中級1)を10本中9本完登。
赤(中級2)は何本かトライしたけど完登ならず。
他のクライマーさんたちが「がんば!」と言って、応援してくれたよ。
福岡の人は明るくてやさしい。














拍手[0回]

I went to Gravity Research Namba, Osaka!



July 1,  2013  Fine

  A friend of mine, Mr K, recommends that I should write my blog in English, saying it will be open to the world. I don't quite agree with him, but at least it seems a lot of fun to me, so I'll have a try!

  Today, I came to Gravity Research Namba, Osaka with my partner. I succeeded in the bouldering problem called "ESPER" (3Q), which means a person with extra-sensory perception,  in Shiga pref last week, so my partner and I decided to practice lead climbing today. Here in Gravity Research Namba you can enjoy both lead climbing and bouldering.

  It is a long time since I tried lead climbing last. As I prefer bouldering, unless my partner mentions lead climbing. I focus on bouldering. However, I feel I should try any style of climbing. By trying different types of climbing, I experience different moves, which i believe leads to improving my climbing skills.

  Anyway, I start with a 5.10b route. It is so easy that I reach the goal on sight. I feel happy about it, and go on to another route, 5.10c. However, there occurs a problem. My parter, who is belaying me below, cries out to me, "You are lead-climbing just as you are bouldering. You depend on your hands and arms too much! You must pay more attention to your feet." After my partner points it out, I try to climb differently in many ways from bouldering, but I can't. It seems as if I were doing a long bouldering problem, not lead climbing!

  On that day, I try 8 routes ranging from 5.10b to 5.11b, and succeed only in the routes,  5.10b and 5.10c. That's not satisfactory at all. I feel I should regularly practice lead climbing.

P.S.
  Leaving  Gravity Research Namba, my partner and I walked straight to the beer restaurant, which is on the first floor in the same building. As soon as we sat at the table, we ordered two "deluxe" glasses of Sapporo beer and said "Cheers!" to each other. I wondered why I was in Namba. Is it for climbing or for beer? It is too difficult a question to think about now. I've already drunk some amount of beer. O.K. I'll think about it tomorrow!       

  
 

  

















拍手[0回]

グラヴィティ梅田に行ってきました!



5月20日(月)晴れ

今日はグラヴィティリサーチ梅田に行ってきました。
GW前にオープンしたばかりのグランフロントにあります。

第1印象は、率直に言って「せまい。天井がひくい。」です。
家賃高そうだし、仕方がないのかな?
そして、子供たちや初心者の若者たちの笑い声が聞こえてきました。
わたしは不安になってきました。
「ここは Enjoy climbing! のジムなのかな?
 わたしのような中年女子は場違いなのかしらん?」

でも、やっぱり初めてのジムはわくわくしますね。
どんな壁かな?どんな課題が設定されてるのかな?
などなど。

さて、テープの色を確認して
「ようし、水色に挑戦だ!」
第1課題は難なくオンサイト。
次は第2課題。
ムム難しい。ムーヴがわからない...
3回ぐらいトライするうちに
左手をプッシュして高い右手をとることが判明。
ゴールもちょっとこわかったけど
なんとかのぼれました。
うしろで私が何度もトライしているのをみていた
女性クライマーたちが拍手喝采。
みなさん、応援ありがとうございました。

結局、水色(4級) 7本、紺色(3級) 1本、黒色(5級) 8本 成功。
いい課題でした。やさしくありません。
さまざまなムーヴが練習できるように設定されています。
次の機会には
今日いけそうでいけなかった課題にトライします。




















拍手[0回]

ブログを始めました!



これからブログを始めます。みなさん、よろしくお願いします。

5月15日(月)晴れ 

ko-wall に行ってきました。
3月末のホールド替え後2回目です。
カラフルなホールドがたくさん取り付けられていて
見ているだけでも楽しいです。
(写真はつれあいが黄緑の課題をトライ中)

わたしはピンクを中心にうちこんでいます。
まだ1本しかいけませんが
どの課題も前よりも躍動感をもとめられているような気がします。
(でもなかなか躍動感がだせません...)
白と黄色は全部トライしていません。
他のクライマーさんによると
前よりすこしやさしくなったそうです。
(前が難しすぎたとも言えますが...)

店長にクライミングシューズについて相談しました。
「ボルダー、リード、マルチとくつを使い分けています。
 最近はボルダー中心なのですが
 中と外ではちがうくつをはく方がいいのでしょうか。」
店長曰く、その必要はないそうです。
何種類か自分の足にあったシューズを用意すればいいそうです。
そして、わたしのはいているシューズ名をあげると
solutionももっておけばいいのではとアドバイスされました。
プロクライマーのお話がきけてたいへん参考になりました。
検討してみます。ありがとうございました。




拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R