忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

有終の美 @Stone 0


                       9月4日(水) ストラブからの帰り道で撮影
9月7日(土) 小雨

今日がクライミングの旅 in 高知の最終日。
残念ながら雨。
高知での1週間の滞在中晴れたのは2日。
日ノ御子にまたおいでということかな。

では、ストラブへ行こう。
この1週間で3回目。
壁にも慣れてきたよ。
今日はあの課題を完登するしかない!

受付で店長にあいさつ。
クールな店長もさすがに
私たちをみて驚いている様子。
ところで、ストラブの利用料には
夫婦割というカテゴリーがあって
夫婦2人が1.5人分で利用できる。
ko-wall にも夫婦割がある。
家計にやさしい。

さて、あの課題とは
かぶった壁に設定されている紺色(3級)の課題で
下部のムーヴはすべてできているのに
最後のホールドだけがとれない。
3日目の今日でかれこれ20回くらいトライしたかしら。

ようし、今度こそ。
体勢をととのえて
右手左手をできるだけ体にひきつけて
右手をゴールホールドへデッド。
とれたー! 
慎重に左手も寄せて。ゴール。
やったー! いけたよー!
それを見ていたクライマーのみなさんが大拍手。
常連の方が一言。「ついにいったか」
ストラブに集う高知のクライマーさんたちは
控えめで自分たちから話しかけたりしない。
でもやさしく見守ってくれている。
みなさん、応援ありがとう。




拍手[0回]

PR

本山町でリード練習!



9月2日(月) 雨

高知でのクライミングの2日目。
今日も雨なので
本山町(高知市内から北へ約40kmのところ)
にある吉野クライミングセンターで
リードの練習をすることに。

今回で2回目。
役場の担当の方に鍵をもらってセンターへ。
5.10bから5.11aのルートにトライ。
前回よりも壁に慣れたかな。
前回いけなかったかぶった壁のルートにもオンサイト成功。

クライミングセンターを管理してくださっている
本山町のみなさんと地元のクライマーさんたちに感謝。
雨でもしっかり練習できました。
ちなみに今回は力尽きてボルダーにはトライせずに終了。
明日の天気はどうかな?


拍手[0回]

クライミングの旅 高知編 @Stone 0



9月Ⅰ日(日) 雨

おそめの夏休みを利用して
高知に来ました。
日ノ御子でうちこむ予定。
高知には8月31日にはいって9月8日に出立。

今日は雨なのでジムに行くことに。
Stone O(ストーン ラブ 略してストラブ)
去年の12月に来て以来かな。
ようし、どれだけうまくなってるか登ってみよう。

壁は90度以下のスラブから
かなりかぶった壁まで勢揃い。
前に来た時には気づかなかったけれど
各課題はち密にできている。
スラブ壁の課題は特に難しいような気がする。
小さなジブスにのって手も悪い。

結局、銀色(4級)までは登れたけれど
紺色(3級)は完登なし。

天気予報によると
雨が続くらしいので
See you soon !

拍手[0回]

ルカラガームに行ってきました!



8月24日(土) くもり時々小雨

今日は久しぶりにルカラガームに行きました。
記録をみると約6ヶ月ぶり。

まずは赤マンスリー①にトライ。
垂壁の課題で上部が核心。
こ、こわいよ。
足をあげなくてはと思うけれど
滑りそうでこわい。
バランスがうまくとれない。
ルカラの課題は難しいね。
何度かトライして
とりあえず奥の部屋へ移動。

この課題も難しいのかなと
ちょっと弱気になりつつも
オブザベーションをしてルートを確認。
特に足の位置に注意して。
ようし、トライだ。
あれ、登れる。ホールドがもてるよ。
ゴールがちかいぞ。
わあ、一撃だあ!
やったー!

結局、8月の赤マンスリー課題
5本中3本を一撃。のこり2本は敗退。
実は赤マンスリーが登れたのは今日が初めて。
つれあいの分析によると
指の保持力があがったらしい。
けんすいの練習がきいてるのかな。
小さめのホールドがもてるようになっている。

その後、つれあいおすすめの黄色マンスリーに挑戦。
最初はまったく歯がたたないと思ったけれど
何度もトライしているうちに
少しずつ登れてきたよ。
右足のヒールフックがうまくかかれば
完登も夢じゃなさそう。

私は身長が158cmしかないから
背の高いリーチのあるクライマーが
いつもうらやましい。
そして店長のK住さんもリーチで
課題を解決するクライマーではない。
だから、彼のつくる課題は
こんなふうに工夫すれば登れるよと
ヒントが満載。
今日も楽しかったね。

拍手[0回]

pump大阪 へ行ってきました!



8月17日(土) 晴れ

今日は pump へ行ってきました。
約5ヶ月ぶり。
リードも練習しないとね。

ボルダーエリアはすいてるけど
リードエリアはクライマーでいっぱいだ。
60〜70人くらいいる。
山口から遠征に来てる。
小学生から高校生ぐらいとつきそいの大人たち。
ロクスノで見たことのあるクライマーもいるね。
みんながんばって練習してるね。
ようし、私もやるぞ!

5.10bを皮切りに 5.10c 5.10c/d にトライ。
最初はこわいね。
8m ぐらいかな。
ゴールに近づいてくると怖くなってくるね。
最近はボルダーばっかりやってるから
高いところはこわいよ。

高さにもようやく慣れてきたときに
つれあいからのアドバイス。
「この 5.11a 楽しいよ。やってみたら。」
そして登ってみると
「おっ、いい感じ。レッドポイントできるかも。」
5.11a を登れたことがない私は
がぜんやる気。

ああ、でもクリップがうまくいかない。
各ムーヴはボルダーのより易しいけど
クリップが.....
クリップがなかったら次のムーヴへと
うまく移れるのに。
でもクリップしなかったら
万が一の時が怖いよ。
ジレンマ。

結局4回トライして
ゴールまであと3手のところで敗退。
近いうちにまた来れるかな。
今度はこのルートに集中しよう。
絶対レッドポイントするよ!



拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R