忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

peach に初めて乗りました!

5月25日(土) 晴れ

関空発13:05 千歳着15:00 peach 105便に乗りました。

急用ができて、2泊3日の日程で札幌に行くことになりました。
話題のLCC (Low Cost Carrier) の Peach Aviation を利用することにしました。
つれあいが予約をネットでいれて
わたしは航空運賃を家の近くのファミマで支払い。
これは便利。
復路もpeach利用で
航空運賃(空港使用料込み)は片道一人9,800円。
これは安い。

peachは関空の第2ターミナルで(LCC専用)搭乗します。
南海電車やJRは第1ターミナルに到着するので
そこからバスで移動する必要があります。(5分くらい)
そして第2ターミナルでの自動チェックイン。
これも簡単。

手荷物の検査を終えて搭乗口へ。
まだ時間があったので
土産物店をうろうろ。
な、なんでもある!
なんと前日にお土産にと用意した八つ橋と同じものを発見!
京都の家から関空まで京阪、地下鉄、南海と乗り継いで
その間後生大事に八つ橋を運んできたわたしの苦労はどうなるの?
ほかにも神戸のおいしそうな洋菓子やら
関西各地のお土産やかわいい日用雑貨品がそろえてありました。

機内の座席は通路をはさんで左右に3列ずつ。
前後左右の間隔が広いというわけではないけれど
2時間弱の空の旅だからだいじょうぶ。
軽食、おやつや飲み物は有料。
必要な人が購入するこの peach システムは合理的だね。

そうそう、この日はいい天気でしたから
富山上空から
剣岳、立山そして後立山連峰など
残雪の美しい山々が窓からよく見えました。









拍手[0回]

PR

グラヴィティ梅田に行ってきました!



5月20日(月)晴れ

今日はグラヴィティリサーチ梅田に行ってきました。
GW前にオープンしたばかりのグランフロントにあります。

第1印象は、率直に言って「せまい。天井がひくい。」です。
家賃高そうだし、仕方がないのかな?
そして、子供たちや初心者の若者たちの笑い声が聞こえてきました。
わたしは不安になってきました。
「ここは Enjoy climbing! のジムなのかな?
 わたしのような中年女子は場違いなのかしらん?」

でも、やっぱり初めてのジムはわくわくしますね。
どんな壁かな?どんな課題が設定されてるのかな?
などなど。

さて、テープの色を確認して
「ようし、水色に挑戦だ!」
第1課題は難なくオンサイト。
次は第2課題。
ムム難しい。ムーヴがわからない...
3回ぐらいトライするうちに
左手をプッシュして高い右手をとることが判明。
ゴールもちょっとこわかったけど
なんとかのぼれました。
うしろで私が何度もトライしているのをみていた
女性クライマーたちが拍手喝采。
みなさん、応援ありがとうございました。

結局、水色(4級) 7本、紺色(3級) 1本、黒色(5級) 8本 成功。
いい課題でした。やさしくありません。
さまざまなムーヴが練習できるように設定されています。
次の機会には
今日いけそうでいけなかった課題にトライします。




















拍手[0回]

葵祭を見物しました!





5月15日(木)快晴

葵祭の見物に行ってきました。
つれあいは前に一度見たことがあるそうです。
わたしは京都市左京区に暮らし始めて15年あまり
はじめて葵祭の斎王列を見物しました。
写真は腰輿(およよ)にのっている斎王代。

葵祭といえば源氏物語ですね。
勅使を担っている光源氏を一目みようと
正妻の葵の上と愛人の六条御息所が
牛車の場所取りで争う有名な場面です。

さて、わたしたちは出町橋で行列を待ちました。
出町駅からすぐのところです。
行列が比較的間近でみられるので
このスポットはおすすめです。
来年見物にいこうと思っておられる方はどうぞ。

わたしたちのすぐ後ろに米国人風の観光客が立っていました。
つれの日本人がフタバアオイの葉について説明していました。
斎王列に参加していた女性たちの冠や手には
アオイの葉がありました。
男性たちは烏帽子にさしていました。
ところが、気温29度の暑さのため
フタバアオイの葉はしおれていました。
その外国人観光客は即座に
"They are all dead."
英語では人以外にも軽く
"dead"という言葉をつかうのですね。







拍手[0回]

ブログを始めました!



これからブログを始めます。みなさん、よろしくお願いします。

5月15日(月)晴れ 

ko-wall に行ってきました。
3月末のホールド替え後2回目です。
カラフルなホールドがたくさん取り付けられていて
見ているだけでも楽しいです。
(写真はつれあいが黄緑の課題をトライ中)

わたしはピンクを中心にうちこんでいます。
まだ1本しかいけませんが
どの課題も前よりも躍動感をもとめられているような気がします。
(でもなかなか躍動感がだせません...)
白と黄色は全部トライしていません。
他のクライマーさんによると
前よりすこしやさしくなったそうです。
(前が難しすぎたとも言えますが...)

店長にクライミングシューズについて相談しました。
「ボルダー、リード、マルチとくつを使い分けています。
 最近はボルダー中心なのですが
 中と外ではちがうくつをはく方がいいのでしょうか。」
店長曰く、その必要はないそうです。
何種類か自分の足にあったシューズを用意すればいいそうです。
そして、わたしのはいているシューズ名をあげると
solutionももっておけばいいのではとアドバイスされました。
プロクライマーのお話がきけてたいへん参考になりました。
検討してみます。ありがとうございました。




拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R