忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今夏初めてビアガーデンへ行きました!



7月7日(日) 晴れ

今日はK田さんとつれあいの3人でビアガーデンに行くことに。
K田さんが事前にいろいろ調べてくれて、川端四条の菊水ビル屋上のビアガーデンに決定!
しかし当日、K田さんと南座前で待ち合わせたところ、正直言って地上は蒸し暑い。
ビアガーデンよりもクーラーのきいたビアホールの方が快適かも
という考えが一瞬頭をよぎったけれど
屋上に行ってみてよかったね。
風が適度に吹いて心地いい。涼しい。
今晩は七夕なのに、めずらしく晴れてるし。
屋上から南座、鴨川、四条河原町が見渡せて景色もいいね。
(写真は菊水ビル屋上から四条河原町方面を臨む。)

飲み放題コースを申し込んだから
アサヒビールとハイボールでお腹がいっぱい。
自転車の酔っぱらい運転にならないかと危惧しながら
2次会は聖護院の el latino へ。
アボカドのディップおいしいね。
3次会は村屋へ。
あれっ、さっき el latino で隣り合わせたカップルとまた隣り合わせ。
不思議だね。なんだか楽しい。

P.S.
翌日、私は二日酔い。せっかくの休日なのに。
中年はだめだね。酒にめっぽうよわくなりました。
大きなおにぎりを食べて清涼飲料水を1ℓほど飲んで回復を待つのみ。
なんとか ko-wall の開始時間に間に合いました。(午後3時)
いつもなら、もう少し早く開けてもらえないかな、と思うところだけれど
今日はぎりぎりその時間に間に合って安堵。
登り始めたころは調子が今ひとつだったけれど
後半にピンク課題をあっさり完登。
これでピンクは4本目。
うふふ。





 



拍手[0回]

PR

I went to Gravity Research Namba, Osaka!



July 1,  2013  Fine

  A friend of mine, Mr K, recommends that I should write my blog in English, saying it will be open to the world. I don't quite agree with him, but at least it seems a lot of fun to me, so I'll have a try!

  Today, I came to Gravity Research Namba, Osaka with my partner. I succeeded in the bouldering problem called "ESPER" (3Q), which means a person with extra-sensory perception,  in Shiga pref last week, so my partner and I decided to practice lead climbing today. Here in Gravity Research Namba you can enjoy both lead climbing and bouldering.

  It is a long time since I tried lead climbing last. As I prefer bouldering, unless my partner mentions lead climbing. I focus on bouldering. However, I feel I should try any style of climbing. By trying different types of climbing, I experience different moves, which i believe leads to improving my climbing skills.

  Anyway, I start with a 5.10b route. It is so easy that I reach the goal on sight. I feel happy about it, and go on to another route, 5.10c. However, there occurs a problem. My parter, who is belaying me below, cries out to me, "You are lead-climbing just as you are bouldering. You depend on your hands and arms too much! You must pay more attention to your feet." After my partner points it out, I try to climb differently in many ways from bouldering, but I can't. It seems as if I were doing a long bouldering problem, not lead climbing!

  On that day, I try 8 routes ranging from 5.10b to 5.11b, and succeed only in the routes,  5.10b and 5.10c. That's not satisfactory at all. I feel I should regularly practice lead climbing.

P.S.
  Leaving  Gravity Research Namba, my partner and I walked straight to the beer restaurant, which is on the first floor in the same building. As soon as we sat at the table, we ordered two "deluxe" glasses of Sapporo beer and said "Cheers!" to each other. I wondered why I was in Namba. Is it for climbing or for beer? It is too difficult a question to think about now. I've already drunk some amount of beer. O.K. I'll think about it tomorrow!       

  
 

  

















拍手[0回]

エスパーになれました!



6月24日(月) くもり

先週にひきつづき
東の野山に到着。
エスパー3級の完登をめざして。
つれあいと相談した結果
今日はエスパーにトライするのは10回までにして
その後は ko-wall に行くことに。

1週間かけて作戦をねりました。
old climber さんのブログによると
先週私の登ろうとしたラインより
写真中のクライマーは右を登っている。
よし私もこのラインでいこう。
手順足順もかえて。
先週の作戦に拘泥している場合ではない。

スタートについて
右足をスメアして左足をホールドにのせる。
(ちなみに先週は左足をスメアして右足をあげた)
おっ、今日はスメアがきく!
足がすべらない。
いい感じかも。
湿気はあるけれど気温は先週より低いかな。

結局5〜6回のトライの後に完登。
左足のホールドにしっかりたちこんでいけば
右手のホールドもとれ
あとはスルスルとゴールへ。
エスパーになれた!
うれしい。
意外とさっくり登れちゃった。
つれあいのアドバイスや作戦の練り直しがよかったんだね。
先週の猛練習もむくわれたよ。

この東の野山エリアを開拓してくださった
old climber さんと仲間のみなさんに感謝。
楽しい岩場を本当にありがとうございます。

あれっ、こんな日にかぎってカメラを忘れてしまった。
私のドジ。
この勇姿を写真におさめられないのは残念。
(上の写真は研究用に先週とった写真)

気をよくして ko-wall へ。
ピンク課題を2撃。
これでピンクは3本目の完登。
ムフフ。

























拍手[0回]

エスパーにはなれませんでした...




6月17日(月) 晴れ

「今日こそは完登してエスパーになるぞ!」
と鼻息をあらくして東の野山エリアに到着。
マットをしいてまずはストレッチ。
そしてお気に入りのインスティンクトをはいて岩にとりつく。
両手の位置をきめて、左足をスメアして右足をちょっと高くあげる。
さらに左足をあげる。
(写真はこの左足をあげる直前の体勢)
その左足はあがるにはあがるけれど
ねらっているところにはうまくおけない。
そうこうしているうちに手がとれてしまう。

今日はエスパー3級を一点ねらい。
休息をはさみながらだけれど
30回はトライしたかしら。
根本的に作戦がまちがっているのかな。
つれあいによると
私の体が固いのが原因らしい。
とくに股関節が固い。股がひらかない。

敗退。
悲しい...
今日もエスパーになれなかった。
来週はできるかな。
1週間あるから作戦を練り直そう。
でも梅雨だし雨かも。
ああ、早くエスパーになりたい。







拍手[0回]

クライミングシューズを購入しました!

*ボルダリングを愛好する女性ボルダラーを「ボル女」(ぼるじょ)と呼びます。by うち




5月20日(月) 晴れ

今日はグラヴィティリサーチ梅田にボルダーの練習+
クライミングシューズを買いにきました。
お目当てのくつは Scarpa の "Instinct" です。
ko-wall の店長やつれあいに相談にのってもらった結果
今回は Instinct にしようと思います。
「直感」ていうネーミングもかっこいいしね。

新しいくつをはくのはワクワクしますね。
「このくつをはけばあの課題がいけるかも!」
なんて想像しながら期待で胸がいっぱいです。 

練習をおえていそいそとショップの方へ。
スタッフの方に即、展示してあるシューズを指差して
「インスティンクトのレースかスリッパを購入したいと思います。
 今はいているコブラだとサイズは 34 Ⅰ/2です。お願いします。」
スタッフの方が何足かもってきてくれました。
足にビニール袋をかぶせて、いよいよ試し履き。どきどき。
まずはレースの方から。
「すごい!足が完全にくつにおおわれている!シェルがしっかりしている。
 クライミングシューズとしてだけではなく、くつとしてすばらしい。」
つぎはスリッパ。再び、どきどき。
「わっ!これもいい!はきやすい。足のつま先がぎゅっと固められる感じ。
 小さなジブスにものれそう!」

そして "Instinct S" に決定!
サイズは36。日本のサイズに換算すると 22.5 cm くらいだそうです。

スタッフの方に「このくつでねらっている課題に挑戦します!」と言うと
「それはいいですね。実はぼくも Instinct S で取り組んでいる課題があるんです。
 御手洗のハリガネムシです。お互いにがんばりましょう。」
「はい。がんばります!」と答えてお店をあとにしました。

「ハリガネムシはきっと難しいのだろうな」とぼんやり考えていたところ
家に帰ってきてからつれあいが調べてくれました。
なんと2段。さすが。
そのうちハリガネムシにもトライする(!?)かもしれないけど
千里の道も一歩よりでしょ。
私のターゲットは「東の野山 エスパー3級」
この課題を登って私もエスパーになりたい!



 
 
 

























拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R