忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クライミングの旅 福岡・大分編 その1/JOYWALL へ Let's go!



3月16日(日) 晴れ

a.m. 8:30 新門司港に「フェリーすおう」で到着。
めざすところは 久留米の "JOYWALL"
久留米店は2年ぶりくらいかな。
その間に福岡店には行ったよ。



「こんにちは、お久しぶりです。」
ジムの中にはいると
わあ、あたらしい壁がある。
星印の壁。
店長のT嶋さんによると
カチ練習に特化したイギリス式の壁らしい。
あとでやってみよう。

さて、恒例の「アルファベット」にチャレンジするよ。
アルファベットの数の課題が設定されていて
全完登者が5名でると新しい設定になるの。
今回は vol.4 にトライ。

スラブ壁からどっかぶり壁まで
すべての壁に設定してある。
むずかしいな。
とくに、黄色が。
(赤 ピンク 黄色 の3色がある)
前から思ってたけど
T嶋さんのつくる課題は繊細だね。
細部にまで神経の行き届いている課題。
もちろん壁も。
まるで芸術作品のよう。
長岡京のルカラガームと相通じるものが
あるような気がする。

今回 JOYWALL に立ち寄ったもう一つの理由は
トポをわけてもらう約束があったから。
 大分県日田市にある「竜体山」
 玖珠川沿いの「湯ノ釣」
ありがとう。
だいじにするよ。
T嶋さんをはじめ Team JOY のメンバーのみなさんで
岩場の開拓やトポの制作にあたっているそう。
明日は天気もよさそうだし
まずは竜体山に行くよ。


拍手[0回]

PR

京大wall ;「ローリーボール」けんすい

  懸垂のトレーニング
                 京大wall にて
3月13日(木) 雨

左ひじのサポーターを装着以来
ひじの痛みがおさまってきているよ。
なんといっても安心感がある。
ひじががっちりまもられてるから。
病は気からだね。

「うちブログ/ボル女編
 ひじサポーター/elbow brace を装着!」を参照

悪い姿勢で無理に懸垂して(週に1000回)
左ひじを痛めた反省から
方針を転換。
回数は少なくして(週に100回)
できるだけ正しい姿勢で懸垂する。
腕だけで体を上げるのではなく
広背筋を利用することを意識する。



京大wall の「ローリーボール」がとてもいい。
スリングでうまく設置してくれているね。
順手でボールをもって懸垂すると
左ひじが痛むけど
逆手でするとだいじょうぶ。
ボールが肩にあたるまで
しずかにスーと懸垂。
1月30日から始めて約1月半。
ボール懸垂いい感じ。






拍手[0回]

ボルダーだよ。豊田大給城址に全員集合!『おまけ』



3月7日(金) 晴れ

"Rock & Snow" 063号を入手。
季刊誌だから待ち遠しい。
ページをぱらぱら。
外岩やコンペでみなさんがんばってるね。
さらにぱらぱら。
おっ、これは!
James さんの写真だ。
049ページ "Regular RS"
2月11日(火祝)のあの日のだ。
豊田大給城址エリア「ダイアモンドスラブ」d(2~1級)
目をこらして写真をよくみると
つれあいが写ってる!!
一番奥の木の下に立ってる人物。
ふふふ。

拍手[0回]

ボルダーだよ。豊田大給城址に全員集合!


             C岩(穴穴ハング岩)「アナハイムⅠ」a(10~7級)
2月11日(火祝) 晴れ

午前中は大田下部エリアへ。
「ちびまるこ」ちゃんに会いにきたよ。
まずはアップしよう。
おもしろい形状だなあ。
A岩のすぐちかくにあるC岩は。
ハリウッドにある手形のように
キングコングの手形が岩に彫られてるみたい。

つぎは「ちびまるこ」ちゃんにトライ。
つれあいはいい感じ。

             A岩(瓶ハング岩)「ちびまるこ上」c(4~3級) 

つれあいと相談して
午後は大給城址エリアへ行くことに。         
2:00ごろ到着。
おめあては
A岩「ティータイム」d(2~1級)
10月にトライして今日で2回目。
完登できるかな。 

展望台を通って
道をくだろうとすると
あれっ、何だろう。
人がいっぱいるぞ。
ダイアモンドスラブ岩の上部に
カメラマンがいる。
撮影?

「ダイアモンドスラブ」d(2~1級)
にトライしているクライマーさんがいるね。
おおっ、あの人は...
solution をはいてすらっとした姿。
N口さんだ!

展望台から撮影現場を見学している他のクライマーさんによると
H山さんと安Mさんもいるらしい。
イギリスからは James さんも参加。
おっ、見学者の中にSmixさんを発見。



N口さん、H山さん、安Mさんに会うのは2回目だね。
2007年ワールドカップ加須大会(リード)以来。
日本でワールドカップが15年ぶりに開かれるということで
観戦に埼玉県加須市へ行ったね。
その時 H山さんは解説者として参加していて
ファンとの写真撮影や握手に気軽に応じてくれたよ。
もちろん、わたしにも!

今日のダイアモンドスラブ岩一帯は
光り輝いているよ。
みなさんが順番にトライしている。
James さんはトラッドの人かな。
堂々としていて上部でも落着いている。
わたしだったら足がガクガク震えちゃうよ。

さて、わたしも自分の課題を登るぞ。
みなさんのじゃまにならないように
ダイアモンドスラブ岩の横を通って A岩へ。

おやっ、「ティータイム」にトライしているクライマーさんがいるね。
わあ、5人の女性クライマーたちだ。
わたしの言うところの「ボル女」たち。
えっ、わたしも仲間にいれてくれるの。
うれしい。
わたしと同様に彼女たちの身長は160cm以下。
だから、彼女たちのアドバイスは的確そのもの。
完登できなかったけれど
だいぶ前進したよ。
みなさん、ありがとう。

いい時間になってきたので帰ることに。
車の運転が3時間あるし。
N口さんとH山さんにも
「お疲れさまでした」とあいさつしあって
F岩のあたりで...
あれっ、京大wall のは-さんと加Tさんと作Mさんだ。
4段の課題にトライしているそう。
「がんば」です。

今日はまるで大給城址のボルダー祭りに参加した気分。


拍手[0回]

豊田/松平大岩



2月10(月)  晴れ

天気はいいけれど
雪がまだのこってるなあ。
大田下部エリア「ちびまるこ」ちゃんには
とりつけそうにないよ。

そうだ、昨日の夕方
歌石駐車場で他のクライマーさんに
おしえてもらった岩にいこう。
日当りのいい場所にあるのかな。
雪がのこっていないらしい。

車道をてくてく.....
わあ、小屋の横にあるこの岩だ。
りっぱな岩だね。
地元の方の所有地にあるのかな。
登らせてもらえてうれしい。

家に帰ってから調べると
「松平大岩」というらしい。
課題名は「パン屋襲撃」e(初段)

一応トライしたものの
わたしにはちょっと難しすぎるよ。
隣の岩にちょっと登ってみようかな。
真ん中のフレークからスタート。
スルスルッとゴール。
わたしの初登で「初級スラブ」a(10~7級)かな。
さあ、午後は古美山へ行ってみよう。



拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R