C岩(穴穴ハング岩)「アナハイムⅠ」a(10~7級)
2月11日(火祝) 晴れ
午前中は大田下部エリアへ。
「ちびまるこ」ちゃんに会いにきたよ。
まずはアップしよう。
おもしろい形状だなあ。
A岩のすぐちかくにあるC岩は。
ハリウッドにある手形のように
キングコングの手形が岩に彫られてるみたい。
つぎは「ちびまるこ」ちゃんにトライ。
つれあいはいい感じ。
A岩(瓶ハング岩)「ちびまるこ上」c(4~3級)
つれあいと相談して
午後は大給城址エリアへ行くことに。
2:00ごろ到着。
おめあては
A岩「ティータイム」d(2~1級)
10月にトライして今日で2回目。
完登できるかな。
展望台を通って
道をくだろうとすると
あれっ、何だろう。
人がいっぱいるぞ。
ダイアモンドスラブ岩の上部に
カメラマンがいる。
撮影?
「ダイアモンドスラブ」d(2~1級)
にトライしているクライマーさんがいるね。
おおっ、あの人は...
solution をはいてすらっとした姿。
N口さんだ!
展望台から撮影現場を見学している他のクライマーさんによると
H山さんと安Mさんもいるらしい。
イギリスからは James さんも参加。
おっ、見学者の中にSmixさんを発見。

N口さん、H山さん、安Mさんに会うのは2回目だね。
2007年ワールドカップ加須大会(リード)以来。
日本でワールドカップが15年ぶりに開かれるということで
観戦に埼玉県加須市へ行ったね。
その時 H山さんは解説者として参加していて
ファンとの写真撮影や握手に気軽に応じてくれたよ。
もちろん、わたしにも!
今日のダイアモンドスラブ岩一帯は
光り輝いているよ。
みなさんが順番にトライしている。
James さんはトラッドの人かな。
堂々としていて上部でも落着いている。
わたしだったら足がガクガク震えちゃうよ。
さて、わたしも自分の課題を登るぞ。
みなさんのじゃまにならないように
ダイアモンドスラブ岩の横を通って A岩へ。
おやっ、「ティータイム」にトライしているクライマーさんがいるね。
わあ、5人の女性クライマーたちだ。
わたしの言うところの「ボル女」たち。
えっ、わたしも仲間にいれてくれるの。
うれしい。
わたしと同様に彼女たちの身長は160cm以下。
だから、彼女たちのアドバイスは的確そのもの。
完登できなかったけれど
だいぶ前進したよ。
みなさん、ありがとう。
いい時間になってきたので帰ることに。
車の運転が3時間あるし。
N口さんとH山さんにも
「お疲れさまでした」とあいさつしあって
F岩のあたりで...
あれっ、京大wall のは-さんと加Tさんと作Mさんだ。
4段の課題にトライしているそう。
「がんば」です。
今日はまるで大給城址のボルダー祭りに参加した気分。
[0回]