忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Instinct vs の登場 !



11月17日(日) 晴れ

天気がよく、あったかい日曜日。
今日は横山公園へ。
あれっ、地面がぬれてる。
岩の下部にしみ出しもある。
京都は雨が降っていないけれど
滋賀は降ったのかも。

「横山ノック蝉スタートバージョン」(初段)
つれあいの完登がかかっている。
おっ、Instinct vs の登場!
11日(月)に ko-wall で購入したばかり。
くつが光ってるね。
sole が XS edge という rubber で固いらしい。
ちなみにわたしの Instinct slipper は XS grip。

岩のコンディションがいまひとつかな。
最後の直上部分の手がすべるらしい。
おしい。
完登ならず。

わたしも参加。
左手のポッケまでできたよ。
あとは「柿の木ハング」で100回懸垂して
今日は終了。
また来るよ。


拍手[0回]

PR

ko-wall 地球が登れた!

 ピンクスラッシュのテープが
                          ついている白いホールドが「地球」
11月11日(月) 3:00 晴れのち小雨

ko-wall に到着。
ただいまの時刻 2:55
開いていない。
常連さんたちが数人待っている。
今日は店長の日だな。
O村さん来た来た。
さあ、練習するぞ。

ピンク課題を中心にトライ。
完登まであと少しというのが多い。
ようし「地球」課題をやってみよう。
地球ホールドをとって次のホールドへわたるところが
この課題の核心。
地球ホールドは
まるいボール型のスローパーで
左下が一部削ぎ落とされた形状。
(写真参照)

わたしはスローパーが大の苦手。
右手がなかなかとまらない。
今までに20回はトライしたかな。
今日の1回目。
あっ、なんだかいい感じ。
右手をとってから
足をおきかえて
左手をとって
再度足をおきかえて
と工夫しているうちに
とまった。
次のホールドがとれた!
あとはゴールまで楽々。
完登!
やったー!

これでピンクは5本目。
ひとまず完登できたけれど
スローパーの練習をもっとやらなくちゃ。
今度 ko-wall に来たときは
ピンクの次の黄緑課題にもトライしてみよう。



拍手[0回]

京大wall ; ホールド替え その2

11月11日(月) 12:00 晴れ

わあ、あたらしい壁だ!
K井さんと学生さんたちが登ってる。
みんな、楽しそう。
あたらしい課題帳発見!
えっ、すでに全ページに書き込んである。
60課題。
昨日ホールド替えを終えて
何人かで夜を徹してつくったらしい。
あたらしい壁ができてうれしかったんだろうね。
つくってもらった私たちもうれしい。
ありがとう。

京大フリークライミング部に入部して約1年。
着実にうまくなっている。
体重も 6kg おとしたし。
京大wall ; 2nd stage の幕開け。

  11月6日(水) ホールド替え 前日

 11月7日(木) 
                               ホールド替え 初日
 11月9日(土) 3日目

 同日

  11月11日(月)  ホールド替え完成の翌日








拍手[0回]

京大wall ; ホールド替え その1



11月7日(木) 晴れ

今朝から今年度の京大wallのホールド替えが始まった。
11月7日(木)から10日(日)までの4日間の予定。

まずはホールドを全部はずす。
六角レンチやインパクト(電動工具)の使い方を
部長のK松さんにおそわって開始。
わたしは初参加。
ホールドってこんな風につけてあったんだ。
フムフム。
ボルトは何種類かあるね。
皿ボルト(ヨーロッパ型)は少ないみたい。
キャップボルト(アメリカ型)すなわち
ボルトの頭が円柱状のもの(日本ではもっとも普及しているらしい)が多い。
あと、キャップボルトの一種なのかな
しめじ型のボルトも多い。
古そう。年季がはいっている。
ボルトもホールドも代々引き継がれてきたものだね。

はずすのけっこう楽しい。
ざっと見た感じ2,000個ぐらいあるかな。
みんなでやれば今日中にはずせそう。
その後先輩方が中心になってホールドをつけるらしい。
わたしもつけてみたい。
どんな壁になるんだろう。
部長が用意してくれている
あざやかな色のまっさらなホールドたちは
どこに設置されるのかな。
ああ、楽しみ。

拍手[0回]

Kyoto-city Sport Centre for Handicapped People



Nov 8, Fri  Sunny

   Along the Takano River stands Kyoto-city Sport Centre for Handicapped People. Its facilities include a swimming pool, a gymnasium, a training room equipped with machines, and a restaurant called "equality."

   







under construction






拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R