11月7日(木) 晴れ
今朝から今年度の京大wallのホールド替えが始まった。
11月7日(木)から10日(日)までの4日間の予定。
まずはホールドを全部はずす。
六角レンチやインパクト(電動工具)の使い方を
部長のK松さんにおそわって開始。
わたしは初参加。
ホールドってこんな風につけてあったんだ。
フムフム。
ボルトは何種類かあるね。
皿ボルト(ヨーロッパ型)は少ないみたい。
キャップボルト(アメリカ型)すなわち
ボルトの頭が円柱状のもの(日本ではもっとも普及しているらしい)が多い。
あと、キャップボルトの一種なのかな
しめじ型のボルトも多い。
古そう。年季がはいっている。
ボルトもホールドも代々引き継がれてきたものだね。
はずすのけっこう楽しい。
ざっと見た感じ2,000個ぐらいあるかな。
みんなでやれば今日中にはずせそう。
その後先輩方が中心になってホールドをつけるらしい。
わたしもつけてみたい。
どんな壁になるんだろう。
部長が用意してくれている
あざやかな色のまっさらなホールドたちは
どこに設置されるのかな。
ああ、楽しみ。
[0回]
PR