忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京大wall; 床の張り替え



3月27日(木) 晴れ

わあ、床のカーペットが張り替えてある!
前と同じグレーのカーペット。
この真新しいカーペットの上に
大の字で寝ると気持ちよさそう。

京大フリークライミング新部長の仲Tさんを中心に
学部生のクライマーさんたちで張り替えてくれたらしい。
自分たちの wall を自分たちでメンテナンス。
ご苦労さま。ありがとう。

カーペットをつなぎ合わせている
銀色のテープ。
これだけだとカーペットがはがれるかも。
ボンドではりあわせて
さらに上からこのテープで強化するといいかな。
京大wall のクライマーたちは激しい動きをするからね。


拍手[0回]

PR

クライミングの旅 福岡・大分編 その5/旅の最後は「河頭山」

 「ドームフェイス」5級

3月22日(土) 晴れ

「クライミングの旅 福岡・大分編」の最終日はここ。
北九州市の河頭山。
駐車場に着くやいなや
ハーフドームエリアへまっしぐら。
わたしのねらっている課題は
「ドームフェイス」5級
岩は高さが5mくらいあって
かっこいい課題。
去年のゴールデンウィークに初トライ。
今日で2回目。

事前に手順をよく考えてトライ。
んー、上部がむずかしいな。
左手のカチをとった後に
(写真はその左手のカチをとったところ)
右手のカチをとれるようにはなったけど
その右手のカチがうすすぎて
思うように力がはいらないよ。
つぎは左手でリップをとりたいけど
なかなか手がだせないよ。
高くてこわいな。
ほんとうに5級なの??
2級じゃないの?
九州の人はあんなにみんなに親切なのに
岩のグレードには厳しすぎるよ。
敗退。
とりあえず
つれあいの課題へいくことに。




トンネルサイドエリア「クレーターフェイス」サイドアタック版 1/2級

岩の上部と下部にクレーターみたいな穴があるね。
左サイドから岩にとりつくの?
む、むずかしい。
スタートもきれないよ。
つれあいはがんばってるね。


新門司港 20:00 発の阪九フェリーに乗る予定。
18:30 には港に着きたいね。
河頭山からだと1時間あれば行けるから
ようし、まだ時間はある。
ふたたび「ドームフェイス」へ。

もどってきてから1回目のトライ。
スルスル。いい感じ。
えっ、左手のリップがとれた!
チャンスかも。
つぎは右手でゴールホールドを...
ズルッ、ドサッ。
落ちちゃった。

リップがとれたことに驚いて
次のムーヴがうまくできなかったかな。
もう1回やってみよう。今度こそ。
しかし、うまく登れない。
疲れてきたのかな。
トライを重ねるうちに
できるところもできなくなってきたよ。
あの最初のチャンスが最後のチャンスだったのかも。
無念。

河頭山「ドームフェイス」
いつかかならず。







拍手[0回]

クライミングの旅 福岡・大分編 その4/老舗の "Rally Grass" へ



3月21日(金) 小雨のち晴れ

昨夜からずっと雨が降っていたので
外岩はあきらめて
福岡の Rally Grass へ。
「おかえりなさい!」
店長の服Tさんがいつもこうあいさつしてくれる。
うれしい。
数年前にはじめて九州に来たときに
老舗のジムへ行こうとつれあいと企画。
それ以来のおつきあい。
大入海岸のこともラリーでおしえてもらったよ。

あれっ、今日は人が少ないな。
聞くところによると
福岡には最近ジムが次々とできて
人が分散しているらしい。
じゃあ、ゆったり練習できるね。
あっ、となりのリード壁で練習が始まったよ。
女性クライマーたちだ。
ようし、わたしもマンスリー課題やろうっと。

 リード壁の上部


拍手[0回]

クライミングの旅 福岡・大分編 その3/玖珠川「湯ノ釣」へ

「ねじ巻鳥」V2☆ (4級)
                    「火喰い鳥」V4☆ (3~2級)
3月19日(水) くもり

今日は玖珠川へ行ってみよう。
「湯ノ釣 山側エリア」

JOYWALL のT嶋さんのおすすめの岩
あったよ。
☆のついている課題があるね。
「火喰い鳥」のちょっと遠めの
右手のカチどり。
好きだよ。このムーヴ。

ちょっと奥の岩も見てこよう。
うわっ、かわゆい。
岩の前方に石のオブジェを発見。


今日から2晩
宿泊は日田市の施設を利用。
萩尾公園にあるレストハウス。
20畳以上あるミーティングルームを
貸してくれたよ。
1泊840円。
掃除が行き届いていて快適そう。
チェックインが済んだし
まずは、職員の方におしえてもらった
スーパー銭湯へ行ってみようかな。

拍手[0回]

クライミングの旅 福岡・大分編 その2/日田「竜体山」へ

竜玉岩北面 下部

3月17日(月)晴れ

やって来ましたよ。
大分県日田市「竜体山 遊歩道エリア」
駐車場からエリアまで徒歩3分。
わかりやすい。

まずは JOYWALL T嶋さんのおすすめの岩へ。
わあ、りっぱな岩だね。
どっしりとしてる。おおきいね。
下部が登れたとしても
頂上までいくのがこわそう。
長いスラブだよ。

竜玉岩北面「雲龍」V5☆
アメリカ式のグレーディングは
しっくりこないなあ。
換算表によるとV5は2〜1級らしい。

「雲龍」の左横にある課題
「Heavenly Days」V12
えっ、V12 !? すると 4段 ??

この岩では龍になれそうにないぞ。
ようし、小竜岩へ行ってみよう。

 小竜岩
この岩かわいい。
横しわがたくさんはいっててユニーク。
まずは「小竜」V2 (4級) からトライしてみよう。
たのしい課題だよ。
やっと龍になれたね。
ようし、つぎは「秋香」V3☆ (4~3級) にトライ。

「小竜」V2☆

今日も楽しかったね。
Team JOY のみなさん、ありがとう。



拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R