忍者ブログ

うちブログ

趣味のクライミングと日々感じたことを書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルカラガーム 祝4周年/初めて黄色がのぼれました!



11月4日(月祝) 晴れ時々小雨

今日はルカラガームへ。
約2ヶ月半ぶり。

受付でY子さんに
ルカラガーム4周年を記念して
マンスリー課題サーキットのことを聞く。
白 黄緑 赤 黄 水色 黒 各色5題 計30課題
各色全課題を完登するとプレゼントもあるそう。
わーい、楽しそう。

まずは赤からトライ。
3課題完登。
あとの2課題はテクニカルかな。
トライしてみたものの、今のわたしには難しいかも。
では、かぶった壁の黄色をやってみよう。
がばホールドが主みたい。
一撃目。
完登ならずともいい感じ。

二撃目。
ゴール間近につれて
「がんば!よーし!いける!」の大合唱。
チーム東山のクライマーさんたちの声援らしい。
わたし、勇気をふりしぼる。
ゴール。
感激。
みなさんの声援のおかげ。
初の黄色。しかもマンスリー課題。
降りてきた時に
チーム東山のメンバーの方が
"Nice Climbing!"
と声をかけてくれる。

みなさん、本当にありがとう。
人を勇気づけるられるのは人。

その後、黄緑と白の課題を登り
K住さんにプレゼントをもらう。
かわいい缶バッジとステッカー。
ありがとう。
ルカラガーム 4周年おめでとう。


















拍手[0回]

PR

ぴなくる2

 右手前の壁が "tear drop"

10月29日(火) 雨

今日は残念ながら雨。
外岩には行けないなあ。
あっ、そうだ。
「ぴなくる2」というジムに行こう。
豊田駅前の Laughing Company(山の店)でちらしをもらったよ。
助かったね。
雨の豊田も楽しくなってきた。

壁をみると「た、たかい!」
終了点までいけるかな。こわそう。
ユニークな形状の壁もある。
"tear drop" のよう。
壁の傾斜が下から上まで一定になっていない。
たしか、熊本のジム "The Ranch" にも似た壁があったね。

夕方ちかくになってスタッフの方が交代。
受付のほうを何気なくみると
あれっ、あの人はこの8月にフクベで会った
クライマーさんだ!
たしか、あれは8月4日。
蛙岩でわたしが「アサガオ」(4級)にトライしている時に
仲間のクライマーさんたちと大声援をおくってくれた人だ。
そしてわたしは完登。
あのクライマーさんにここで会えるなんて。

お名前はS山さん。
彼もつれあいとわたしのことを覚えていてくれた。
いろいろおしゃべりして
豊田の岩場のことを親切におしえてくれた。
ありがとう。
まるで懐かしい友人に思いがけず出会って
心の中がじんわり暖まったようなひととき。

ちなみに、S山さんは
フクベでは「ハッパマシンガン」(2段)という
有名課題にトライしてました。

P.S. "pinnacle" は「峰」という意味。


拍手[0回]

豊田大給城址エリアに来たよ!



10月28日(月) 晴れ

数日休みがとれたので豊田に。
去年は11月初めに来たので
約1年ぶり。
実力はあがったかな。

つれあい提案の大給城址エリアへ。
ここは初めて。
山の頂上からは松平の町が見渡せて
気分のいいところ。
ハイキングにもよさそう。

さて、つれあいのめあては
T岩「ムーンサルト」eグレード(初段)。
わたしには難しすぎると思うけど
一応参加。
小さな岩だから、怖くはない。
でも低い体勢でトラバースしていくところが大変。
つれあいはいい線いってる。
何度かトライしているうちに
トラバース成功。
あとはゴールへあがるだけ。
(写真はちょうどその場面)
んー、力尽きたかな。
でも、Nice try!
次に来たときはきっと完登できるよ。

わたしは同じ岩のほかの2課題にトライすることに。
「月面」b(6~5級) ムーンサルトのスタート付近を登る課題。
「ムーンリバー」d(2~1級) そのゴール付近を登る課題。

ムーヴがわかった後は2課題ともあっさり完登。
どちらも「ムーンサルト」の派生課題だけれど
けっこううれしい。
あれっ、初の2級かも。

「ムーンサルト」と「月面」のスタートは楕円穴。
この穴を月のクレーターにみたてて
課題が命名されたんだ。
なるほど。(下の写真参照)



つぎはとなりのU岩へ。
ここには「ハットトリック」d(2~1級)がある。
ルートがよくわからない。
チョークのあとと100岩場の説明があってない。
一応、チョークをたどってトライしてみる。
むずかしいよ。
段あるかも。

翌日、ぴなくる2のS山さんにたずねてはっきりした。
(ぴなくる2の記事参照)
100岩場にのってるルートは今のにかわったそう。
初段はあるらしい。
次の機会に再チャレンジしよう。





拍手[0回]

横山ノックに挑戦!



10月14日(月祝) 晴れ 
10月21日(月) 晴れ

2日とも天気がよかったので
横山公園に行くことになりました。

つれあいが
「横山ノック蝉スタバージョン」(初段)
をねらっている。

横山公園の他の課題はだいたいできたので
私も「横山ノック」(1級)
にトライすることに。
1級のしかも名課題にトライできるだけで
うれしい。
つれあいがいろいろアドバイスしてくれて
最初の核心まではなんとか。

そして
柿の木ハングで100回懸垂。
これで今日は終了。
練習してまた来よう。




拍手[0回]

有終の美 @Stone 0


                       9月4日(水) ストラブからの帰り道で撮影
9月7日(土) 小雨

今日がクライミングの旅 in 高知の最終日。
残念ながら雨。
高知での1週間の滞在中晴れたのは2日。
日ノ御子にまたおいでということかな。

では、ストラブへ行こう。
この1週間で3回目。
壁にも慣れてきたよ。
今日はあの課題を完登するしかない!

受付で店長にあいさつ。
クールな店長もさすがに
私たちをみて驚いている様子。
ところで、ストラブの利用料には
夫婦割というカテゴリーがあって
夫婦2人が1.5人分で利用できる。
ko-wall にも夫婦割がある。
家計にやさしい。

さて、あの課題とは
かぶった壁に設定されている紺色(3級)の課題で
下部のムーヴはすべてできているのに
最後のホールドだけがとれない。
3日目の今日でかれこれ20回くらいトライしたかしら。

ようし、今度こそ。
体勢をととのえて
右手左手をできるだけ体にひきつけて
右手をゴールホールドへデッド。
とれたー! 
慎重に左手も寄せて。ゴール。
やったー! いけたよー!
それを見ていたクライマーのみなさんが大拍手。
常連の方が一言。「ついにいったか」
ストラブに集う高知のクライマーさんたちは
控えめで自分たちから話しかけたりしない。
でもやさしく見守ってくれている。
みなさん、応援ありがとう。




拍手[0回]

プロフィール

HN:
うち
性別:
女性
趣味:
クライミングと山スキー
自己紹介:
京都市左京区在住。
中年女子クライマー。
つれあいと二人で、あちこちの岩場でのぼっています。

P R